あきひろが伝授!畳・襖のことなら〜和のこころ〜
2018年01月30日
畳の部屋を希望する人が増えています
ツイート
家を作る予定がある人は、和室の部屋を一部屋程度作る計画を立ててみると良いでしょう。フローリングと違い、多少管理の部分も大変になってしまうのが畳にはなりますが、一部屋でもあれば安心できる部分があります。また最近は和室の部屋を作ろうとしている人も多くなっている傾向があります。
なぜ洋風の部屋が主流になっている現代で、畳のある部屋を作成しようとしているのかと言いますと、雰囲気が良く落ち着けるからになります。畳からは香りが出ます。この香りは人をリラックスさせてくれる効果があります。
最近はストレス社会と言われているだけあり、せめて自宅ではリラックスをしたいと考えている人が多いです。年配の人がリフォームなどを行って、自宅に畳の部屋を作る傾向もありますが、反対に若い年齢の人が、自宅に畳がある部屋を作りたいと考えている場合もあります。リフォームをしてしまうと、余計にお金がかかってしまう傾向があるので、少しでも畳の部屋が欲しいと考えている場合は、家を建てる段階で作成をするようにしましょう。住宅メーカーの人に畳の部屋が欲しいと伝えると、その通りに計画をしてくれます。なるべくフローリングの部屋だけにした方が良いのではと提案される場合も多くなってはいますが、自分が少しでも希望をしている場合は、作成をしてもらえる住宅メーカーを見つけるようにしましょう。あまり広い部屋を作成する必要はないので、狭い空間でも一部屋あれば、落ち着くことができるでしょう。
プロフィール
長野県も空き家売り物件が増えています。48才の僕は、家族のために安い空き家を購入して、畳の部屋のある家にリノベーションしようと考えました。
詳細ページ
へ
Blog Menu
TOP
お問合せ
ブログポリシー
Profile
最新投稿記事
和室を綺麗に保つための正しい掃除方法
多忙な日常生活を暫くの間、忘れる余裕を持てる和室
和室を作るときに知っておきたい基礎知識は
和室のレイアウトや雰囲気にこだわるには
和室を利用する際に注意すべきポイント
癒し効果抜群イ草の畳のある心も休まる和室
押し入れを上手に活用することで和室を生かす
必要な機材を知って導入に備えましょう
和室の押入れは大切な収納スペースです
和室の押し入れをクローゼットに
過去の投稿記事
2020/12(1)
2020/11(1)
2020/10(1)
2020/09(1)
2020/07(1)
2020/06(1)
2020/05(1)
2020/04(1)
2020/03(1)
2020/02(1)
2020/01(1)
2019/12(1)
2019/11(1)
2019/10(1)
2019/09(1)
2019/08(1)
2019/07(1)
2019/06(1)
2019/05(1)
2019/04(1)
2019/03(1)
2019/01(1)
2018/06(1)
2018/05(1)
2018/04(1)
2018/03(2)
2018/01(1)
2017/12(1)
2017/11(1)
2017/10(1)
2017/09(1)
2017/08(1)
2017/07(1)
2017/06(1)
2017/05(1)
2017/04(1)
2017/03(1)
2017/02(1)
2016/12(1)
2016/11(1)
2016/10(1)
2016/09(1)
2016/08(3)